-
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】自作のテロップ・アニメーションをテンプレート化する方法【パワービン】【Fusionマクロ】
今回紹介するのは、「DaVinci Resolve」で一度作成したアニメーションやテロップをテンプレート化する方法を紹介します。 よく使うテロップや、アニメーショングラフィックなどをテンプレート化し、使い回すことで効率的に作業することができます。 ... -
効率化アプリ
【無料】Windowsで保存した画像/PDFを文字化・翻訳する方法【Google ドキュメント】【OCR】
今回紹介するのは、「Windowsで画像を文字化・翻訳する方法」です。 最近は、スマホで写真をとることで、自動で翻訳してくれるようなサービスができていますが、パソコンで、そういったアプリはあまり見かけません。 私は、Unityで出てくるメッセージ... -
効率化アプリ
【効率化】簡単に画面キャプチャ・付箋化ができる「Rapture」(おにぎり)【無料】【おすすめ設定】
今回、紹介するアプリは画面キャプチャアプリの「Rapture」です。 Windows標準でもキャプチャアプリは付属しているのですが、私は「Rapture」を愛用しています。非常に軽く、シンプルながら便利な機能がついているため趣味にも仕事にも大活躍です。 ... -
Unity
【初心者向け】UnityにMMDモデルを変換して動かしてみよう!【MMD4Mecanim】
にゃっはろー!今回のテーマは「UnityにMMDモデルを読み込んで動かす方法」です! MikuMikuDance(以下MMD)モデルには素晴らしいモデルが沢山あり、Unityで動かしてみたいというモデルもあると思います。そのままでは読み込ますことはできませんが、... -
雑記
【Cocoon】「Highlighting Code Block」のハイライトされない、行番号が表示されない場合の解決法
Cocoonで「Highlighting Code Block」がいつのまにかうまく動作しなくなっていたので解決方法を残しておきます。 Cocoonの「高速化」→「JavaScriptを縮小化する」が原因 原因は、Cocoonの「高速化」→「JavaScript縮小化」の「JavaScript縮小化」するにチェ... -
Python
【Python】Gmailを送る方法【ファイル添付】【コピペで使い回せる】
今回のテーマは、「Gmailを送る方法」です! GmailのメールをPythonで送るには、事前にセキュリティ関係の設定を行ったりと意外と苦戦する可能性があります。 今回の記事では、Gmailの設定部分から、共通化されたメールを送るためのコードを解説しま... -
DaVinci Resolve
【Davinci Resolve】テロップに使う4つのテキストアニメーションを作ってみよう!【text+】
今回のテーマは、「テロップに使うテキストアニメーション」です! DaVinci Resolveには、テキストアニメーションが標準で実装されていますが、日本のYouTubeで使うようなテキストアニメーションがありません(何故…?) 私は切り抜き動画などを作っ... -
開発ツール
【FFmpeg】Windows10に”FFmpeg”をインストールする方法【2022年版】
今回のテーマは、動画や音声を記録・変換・再生するのに便利な「FFmpeg」を導入する方法です。 「FFmpeg」は動画や音声などをプログラムで扱う場合、必ずと言っていいほど利用するソフトウェアになります。 しかし、「FFmpeg」を導入するには、パソコ... -
Python
【Python】たった5行で日本語テキストを読み上げさせてみよう!【gTTS】【音声合成】
今回は、音声で読み上げさせることができるライブラリ「gTTS」を紹介します。Pythonで読み上げさせる方法の中でも、トップレベルに簡単に読み上げさせることができます。 これを利用して、Discordなどの読み上げボットなどに応用すると色々なものが作れ... -
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】画像を回転させて表裏を切り替える方法!【DVEノード】【Fusion】
今回のテーマは、「表裏のある画像の回転」です。 キャラクターの表現を切り替えたり、トランプを回転させたり、表現方法が幅が広がります。 意外と簡単にできますので、是非習得してみて下さい! DaVinci Resolveで画像を回転させてみよう! 回転させ... -
Python
【2022年版】 Discordボットに3つの機能を実装してみよう! 第2回 実装編【画像の投稿】【ボイスチャンネル通知】【ロール付与】【Python】【pycord】
今回のテーマは、「実装編」ということで、3つの機能を実装します。 ボットの機能として、「画像の投稿(別ファイルも)」「ボイスチャンネルの出入り通知」「新規ユーザーへのロール付与」の実装方法を説明します。 必要なボットの設定、コード... -
Python
2022年版 DiscordのBotを自作する方法 第1回 導入編【Python】【pycord】
今回のテーマは、DiscordのBotを作成する方法です。少し長くなってしまうので、機能ごとに数回に分けて紹介します。 最近ではチャットツールのDiscordが主流になってきており、Botを導入しているサーバーを見かける事が多くなりました。しかし、無料で招...
