動画編集– category –
-
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】意外と知らない?ResolveFX トランスフォームの使い方【変形】
今回のテーマは、「意外と知らない?トランスフォームエフェクトの使い方」です。 「Transformなんていつもやってるよー!」と思った方もいると思います。今回紹介するのは、エフェクトライブラリのResolveFX トランスフォーム「変形」の紹介です。 ... -
動画素材
【無料動画素材】35個の光線・光漏れ素材を紹介【Ray lights】【Light leak】
今回紹介するのは「25個の光線・光漏れ素材」です。 光線素材(Ray lights)を利用することで、光が差し込むような表現を演出できます。また、光漏れ素材(Light leaks)を利用することで、キラキラしたような表現を演出できます。 素材をダウンロードし... -
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】キャッシュファイルの削除と環境に合わせた設定を行う方法
今回のテーマは「キャッシュファイルの削除と環境に合わせた設定を行う方法」です。 DaVinci Resolveを長い間利用しているとどんどんキャッシュが溜まっていき気づいたらものすごい量の容量をキャッシュが締めているということがあります。 そのため、... -
動画素材
商用利用可能な無料の音素材(400以上)を紹介
今回紹介するのは「400以上の商用利用可能な無料の効果音素材」の紹介です。 映画で利用できる効果音や、生活音、SF系、ホラー系など様々な商用利用可能な無料効果音素材をまとめてみました。これらを利用することで動画のクオリティ向上に繋がります... -
DaVinci Resolve
オーディオスペクトラムをカラフルに作る 【DaVinci Resolve】
今回のテーマは、「オーディオスペクトラムを表現する方法」を紹介します。 音楽系の動画などでよく見かけるオーディオスペクトラム(オーディオビジュアライザー、音声波形)をFusionで表現します。Reactorのプラグイン(AudioWave form)を利用するこ... -
DaVinci Resolve
【無料素材】17つのレンズフレア素材を利用しよう!【DaVinci Resolve】
今回のテーマは、「17つのレンズフレア素材を利用しよう!」です。 DaVinci Resolveでは、標準でレンズフレア機能がついていますが無料版では利用ができません。そこで、今回は無料で利用できるレンズフレア素材を利用してエフェクトを実装する方法を... -
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】Reactorの導入方法【チュートリアル】
今回のテーマは、「Reactorの導入方法」です。 Reactorはフリーのパッケージマネージャーです。無料のプラグインを簡単に導入することができるようになります。提供されているプラグインの中には、一度利用すると手放したくなくなるようなプラグインが... -
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】クロマキー合成で背景を消す2つの方法
今回のテーマは、「クロマキー合成で背景を消す方法」です。 最近ではグリーンバックなど、クロマキー合成で背景を消す手法は動画編集において一般的な技術になっています。 私もよく利用するのですが、よくやり方を忘れてしまうので備忘録がてら記... -
DaVinci Resolve
【DaVinci Resolve】Fusionで作る桜吹雪パーティクル【Fusion】
今回のテーマは、「Fusionで作る桜吹雪パーティクル」です。 我が推し「さくらみこ」へのファン動画でいつか使うかなと思って作成してみたので記事にすることにしました。 NsFarmさんのチュートリアル動画を参考に、学生時代のノート感覚で記事にし... -
動画素材
【無料】「無料で綺麗なパーティクルが作れるツール!PARTICLE ILLUTION」【Boris FX】
今回のテーマは、「綺麗なパーティクルが作れるツール!PARTICLE ILLUTION」の紹介です。 「PARTICLE ILLUTION」はBoris FXが提供するパーティクルツールです。通常は有料のツールなのですが、Standalone版として、ほとんどの機能が開放されている無料ツ... -
DaVinci Resolve
【フリー素材・DaVinci Resolve】45種類の手書きアニメシンボルを利用する方法
今回紹介するのは、「45種類の手書きアニメシンボルを利用する方法」です。 mov形式の手書き風のアニメシンボルをドラッグするだけで簡単に利用できます。 「DaVinci Resolve」はもちろん「Premire Pro」や「After Effect」など、動画ソフトであれば利用... -
DaVinci Resolve
Fusionをテンプレート保存する【DaVinci Resolve】
今回は、「Fusionをテンプレート保存する」を紹介します。 以前に、テンプレート化方法として、エディットページでパワービンに保存する方法と、Fusionページでマクロ化する方法を紹介しましたが、ノードをそのままテンプレート化する方法は紹介していな...