システム開発– category –
-
Unity
【Unity】テキストアニメーションを簡単実装できるText Animator for Unityの使い方【有料アセット】
今回のテーマは、「テキストアニメーションを実装できるText Animator for Unityの使い方」です。 「Text Animator for Unity」は色んなテキストエフェクトをTextMeshProにコンポーネントとして追加できる有料アセットです。 使い方も簡単で、少しの操... -
Unity
【Unity】TextMeshProで日本語フォントの使い方【チュートリアル】
今回のテーマは、「TextMeshProで日本語フォントの使い方」です。 TextMeshProは、標準のTextより高機能で綺麗に文字の表示を行うことができます。 ただし、TextMeshPro標準のままでは日本語を利用できません。利用したいフォントに対して、そのフォ... -
Unity
【Unity】プレイ再生中の画面色を変えて修正防止する方法【初心者向け】
今回のテーマは、「プレイ再生中の画面色を変えて修正防止する方法」です。 Unityのプレイ再生中に、インスペクターの値等を修正すると、再生終了後に元に戻ってしまいます。 テスト中に色々試している時には、大変便利な機能なのですが、再生してい... -
Unity
【Unity】Animator Controllerを作成して立ち・移動・攻撃・ジャンプ アニメーションを実装する方法【第二回】
今回は、Unityテーマは前回に引き続き、「Animator Controllerを作成して立ち・移動・攻撃・ジャンプ アニメーションを実装する方法」第二回目です。 前回は、立ちモーションと移動モーションまで作成しました。今回は、攻撃モーションとジャンプモーシ... -
Unity
【Unity】Animator Controllerを作成して立ち・移動・ジャンプ・攻撃アニメーションを実装する方法【第一回】
今回のUnityテーマは、「Animator Controllerを作成して立ち・移動・攻撃・ジャンプ アニメーションを実装する方法」です。 ある程度、アセットなどを使って動作させられるようになってきたら、次は自分好みの動きをキャラクターにさせてみたいと思う... -
Unity
【Unity】Humanoidの使い方を理解しよう!【チュートリアル】
今回のUnityテーマは、「Humanoidの使い方を理解しよう!」です。 Unityで人のキャラクターを動かす場合、一般的に「Humanoid」を利用して「Animation Contoroller」を作成します。この記事は「Humanoid」について理解を深めて開発を円滑に進めることを... -
Unity
【Unity】3Dモデルとアニメーションが無料で手に入るmixamoの使い方【商用利用可】
今回のテーマは、「3Dモデルとアニメーションが無料で手に入るmixamoの使い方」です。 mixamoは、Adobeの運営しているサイトで、無料で3Dモデルやアニメーションをダウンロードすることができ、それらはロイヤリティフリーのため、商用利用が可能と... -
開発ツール
【VS CODE】VS CODEのおすすめの汎用プラグイン10選【拡張機能】
今回のテーマは「VS CODEのおすすめのプラグイン8選」です。 Visual Studio Code(VS CODE)にプラグインを導入することで、開発効率が確実にアップさせることができます。簡単に導入できるので入れ得ですね! 私が気に入ってるプラグインで汎用的なもの... -
Unity
【Unity】SPING SALE 50%~80%オフ 気になるアセット10選
こんにちは、まいちゃまです! Unityのアセットセールが4月11日から始まります。以前にあったライトニングディール形式で、最大80%オフになっており、また品揃えも良い物が揃っているな~と見てて感じたので、気になるアセットや、購入していて気... -
Unity
【Unity】キャラに追尾してくるCPUを作る方法【NavimeshAgent】
今回のテーマは「キャラに追尾してくるCPUを作る方法」です。 ゲームなどでよくある操作キャラクターに追尾してくるCPUを作成してみたくてNavimeshで試してみたら簡単にできたので紹介します。 開発環境と前準備 開発環境 これじゃないとだめという訳... -
Python
【Python】インフレ率などの経済や金融情報を取得する方法【Nasdaq-Data-link】【旧quandl】
今回のテーマは、「インフレ率などの経済や金融情報を取得する方法」 です。 最近、インフレによる値上げ目立ってきて経済状況を意識する方も増えているのではないかと思います。私もその中の一人で、普段取得している株価に併せてインフレ率のデータ取... -
Unity
【Unity】宝箱を開けてアイテムをドロップさせる方法【チュートリアル】
今回のテーマは、「宝箱を開けてアイテムをドロップさせる方法」です。 RPGやアクションゲームでは欠かせない宝箱を開いたらアイテムが出現するといった実装を紹介します。今回利用するアセットを使うと比較的簡単に実装できるのでぜひチャレンジし...